
「プロギング」に参加してきた!
みなさん、「プロギング」ってご存知ですか?初めて聞く方もおられますよね? 私も先日まで知りませんでした・・・。
調べてみると、スウェーデン語で”走る”という意味の「スプリンガ」と”拾う”を意味する「プロッカアップ」を合体した言葉で、北欧で注目されている新感覚のランニングとのこと。
つまり、走りながら、ゴミを拾うのがプロッキング。環境に優しく、健康にも良いスポーツと言うことになりますね。
そのイベントが、大阪と東京で同時に開催されるということで、あつまれ名刺の森仲間の平瀬加奈子さんと嫁(加藤聖子)とノリックのランニング仲間と参加してきた。
プロッキング日和になった当日、東京49名、大阪71名の合計121名の大イベントになっていたようで、大阪は3拠点(大阪、中津、十三)からゴールの河川敷を目指すとのこと。
それに我々は新大阪がスタートのチームに参加。
「ゴミ拾いに集中しすぎて、車に引かれないように!」などの簡単な説明と軍手とゴミ袋を頂き、スタート♪
最初は勝手が分からなかったが、走りながら吸い殻を発見。1つ目の吸い殻を拾ったら、すごく楽しくなってそれからいろんなゴミを拾い始めた。
20代~30代前半の参加者が多かったせいか、すごく活気が良くて楽しかった。
ゴミを拾いながら走るのでゆっくりしたジョギングもしくはウォーキングレベルだったから、そんなに疲れてないと思ったら、あとで足がパンパンになっていることに気づいた。ゴミを拾うときにしゃがむので、それが効いているね。帰ったら気持ちよく昼寝させてもらいました(笑)
みんなで喋りながら、普段通らない街を歩けたのもとてもよかった。前半でこんなにガッツリゴミ拾いをしている若者もいた。ゴールの河川敷までまだ距離があったので大変そうだったわ。
気づけば河川敷にゴール。中津、十三チームも合流した。ゴミ拾い後の参加特典のコッペパン(https://www.instagram.com/marie_coppe_amemura/?hl=ja)は最高に美味かった!
こんなに楽しく、街が綺麗になるのであれば、「地元の高槻でもこのプロッキング主催しようか!」と嫁と本気で思っているノリック。もし主催する場合は皆さんも参加くださいね。
今回初参加でしたが、毎月一回開催しているようなので、もし興味あるかたおられましたらノリックまでご連絡くださいね。幹事の方にお繋ぎします。
朝8時に集合して、終わったのが10時半ごろ。それからゆっくりカフェで仲間とおしゃべりして解散。帰宅でもまだお昼の12時頃だったので、本当に素晴らしい1日でした。
感謝。