ノリックです。
あつまれ名刺の仲間から教えてもらったモルック。
みなさん、モルックってご存知ですか?
フィンランドの伝統的なゲームを元に、老若男女が楽しめるものとして考えられたアウトドスポーツとのこと。フィンランドに一度行ったことのあるノリックはちょっと興味を持ってしまいアマゾンで”ポチッ”としてみました~♪♪
そして、届きました~
可愛らしい木の箱に入っていて、また木の香りが落ち着いた気分にさせてくれました。持ち運びにも便利だし何処にでもいけそう。
さっそく、初挑戦。
ちなみに、モルックという棒を投げるときは必ず下投げがルールとのこと。
で、やりました!「ストライク!?」
ボーリングではストライクですが、モルックのルールでは何点か存じでしょうか?
ちょっとシンキングタイミングのために空白行を入れますね…
少しスクロールしたら答えがあります。
もう少しで答えがあります
答えは、
12点という回答が多かったのですが、
正解は「9点」です。
もう一度倒れた写真はこちらです
50点ぴったりが勝者
勝者の決め方は、最初にちょうど50点ピッタシに得点したプレイヤー(チーム)が勝者になり、もし得点が50点以上になってしまった場合、25点に戻され、再開。但し、3回連続でノーポイントのプレイヤー(チーム)は、ゲームから退場になります。
得点の付け方は
- 1本だけピン(スキットル)が倒れた場合=ピンにある番号が得点(例えば、9と書いているピン(スキットル)だけ倒れたら9点)
- 2本以上のピン(スキットル)が倒れた場合=倒れたピン(スキットル)の本数が得点になります。但し、ピン(スキットル)が、他のピン(スキットル)やモルック棒に寄りかかっている状態では倒れたピントしてカウントしません。
よって、今回のは、12本すべて倒れていますが、真ん中の3本が他のピン(スキットル)に寄りかかっているため、得点としては9点になります。(私も初めて知りました)
当たりましたか?
ちなみに、倒されたピンは倒された場所で立て直し、次のプレイヤーにモルックを渡しますので、ピンはどんどん広がり、遠くなってしまうのがこのモルックの楽しいところかも。
子供から大人まで遊べるモルックサークルを作ろうかと計画中・・・
こちらもご参考に