
ハーバード大学生との出会がきっかけで英会話を始めたノリック
半年間、レアジョブ一筋
気づけば、
- 179回
- 累計時間約89.5時間
と頑張った♪
お陰様で英会話に対する抵抗はかなり和らいだ
レアジョブの先生は基本、フィリピン人
みんな、丁寧にやさしくノリックおじさんの相手をしてくれた。
ホンマに感謝
特に不満なく楽しんだが、
だ
が
・
・
・
ちょっとマンネリ化してきたノリック
当初、オンライン英会話始めるときにどっちに入ろうか悩んでいたネイティブキャンプをググって調べたら、
なんと、なんとこんな真っ赤なメッセージが・・・
”5000円分お年玉プレゼント NativeCamp.“
しかも、今日はそのプレゼント期限の1月31日。
ポチッと押してしまいました・・・笑
しかも
・毎日英会話仕放題(レアジョブは1日1回のプランだった)
・7日間無料体験
・費用は6480円(税込)/月(レアジョブは6,380円(税込)/月)とほぼ同じ
ということで、早速予約入れずに開始~
フィリピン人も多いが、アフリカ系の人を選んでみた。
結果、楽しい~♪
早速3人のアフリカ人と話してみたが、みんな表情が豊かで、英語の発音もキレイ、正直もう少しなまりが強いと想像していたが、さすが英語の先生。あまり気にならない。気づいたときには2月1日になっていた。
そして、1日も朝も早速一人のアフリカ人と英会話
レアジョブはレアジョブで十分満足していたが、やっぱいろんなシステムを経験するものだと感じたわ。
浮気もたまには良いものだね(笑)
ということで、まずはこの7日間の無料体験中に20~30回くらい英会話を楽しんで、
最終浮気が本気になるか試してみます~
また、シェアしますが、同じようにネイティブキャンプを受けている人いたら、仲間になりたく。
色んな情報シェアさせてください!
そうそう、こちらもお忘れなく。毎週月曜日21時から英会話を楽しむ仲間が集っているよ。
あっ、ちなみに嫁の聖子(しょうこ)とは、もちろんラブラブ?です(笑)
ここからはノリックの日々のネイティブキャンプでの気づきをつぶやいています♪(ご参考に!)
7日間の無料トライアル3日目
簡単に自分のスピーキングレベルがわかった!
アプリを触っているとスピーキングテスト:所要時間5分
と書いていたのでとりあえずやってみた。やり方が分からなく、事前に読む時間があることを知らず適当にやってしまったが、なんとか欠点は免れた。とりあえず、これを基準が頑張るのみ♪
講師からのメッセージが残っている
こんな感じで受講した講師からのメッセージが残っているのは有り難い。いろいろ指摘されて、それを改善し、英語力が上がると思っているので…
メリット:講師からのメッセージがキレイに整理されて残っている
7日間の無料トライアル4日目
“今すぐレッスン”素晴らしいかも♪
今日は、職場から30分ほど駅までの徒歩中に挑戦してみた。
歩きながらなので、”音声のみ”と”騒音が少しうるさい”が良いかを確認し、笑顔で”OK”と言われたので、いざ挑戦!
30分間の徒歩中に南アフリカ人とアルメニア人のサラと楽しんだ。
“アルメニア”ってどこ?って知らなかった、
調べるとアジアとヨーロッパの旧ソ連の構成国。トルコの東、ジョージアの南のようです。
メリット:歩きながらでも気軽に英会話を楽しめる。アルメニア人と初めて話した!
デメリット:外では騒音があるので、ちょっと聞き取りにくいかも。でもそれが実践的に近い
22時頃は先生が見つかりにくいかも!
日本時間の夜はみんな英会話頑張っているんですね。
“今すぐレッスン”したいのに、取り込み中の人ばかり♪
まだアプリの使い方が分かっていないだけかもしれないが、慣れるのに少しかかりそう。予約するのにコイン(追加料金)必要だが、人気な先生をゲットするのには必要かも♪
デメリット:ゴールデンタイムは先生見つけにくい
無料トライアル中は5分間ディスカッションに挑戦中
とりあえず無料トライアル中は5分間ディスカッションに挑戦中!5つのカテゴリーから一つを選び、そのカテゴリーに対するQ&A。昨夜は”Food”に挑戦♪
「たこ焼きは大阪で有名でうまい!」とは言えたが、
「どうやって作るの?」という質問には全く答えられなかった…
ググってみたら、わかりやすい説明があったので載せておく
むちゃ勉強になった! 今度実践!
- 生地:batter
- 材料:Ingredients
- 小麦粉:flour
- だし汁:soup stock
- 卵:egg
- キャベツ:cabbage
- タコ:octopus
- 紅しょうが:red pickled ginger
- 天かす:tempura flakes
メリット:5分間ディスカッションで苦手なカテゴリーがすぐ分かる
デメリット:今回は見つからず
7日間の無料トライアル5日目
毎日16時に寝て、1時に起床
今日の一人目は南アフリカ人のAmaさんのスマイルから♪
今朝から頭痛のノリック、頭痛の話から睡眠時間の話になり、Amaさんの起床時間を聞くと
なんと、
朝の1時おきだって(朝ではなくまだ夜中)
毎日16時に寝て、1時に起床
英会話を日本、台湾時間に合わせた生活を送っており、夕食のお誘いがあるときだけ、少し参加するとのこと。
メリット:いろんな国や人の週間を気軽に聞けて勉強になる
デメリット:最初、ちょっと回線が繋がりにくかった
1000円分の500コインあった
よく見ると、500と数字があって、1000円分のコインを最初もらっているよう。期限は3月31日とまだまだあるのと、予約の必要性を感じていないので、とりあえず放置しておこう。
購入以外にまだため方分かっていないが、いつかこのコインでネイティブと会話するために今はノンネイティブの人と英会話楽しもう♪
自動音声録音便利~♪
気づけば11回目の英会話が終わっていた。
素晴らしいものを発見♪♪
自動ですべての会話が録音されていた。早速再生してさっきの内容を確認!
今回は”retirement”と”experience”で会話スタート♪
伝えられなかったことを復習するのにとても便利
英会話⇒音声確認⇒英会話
が個人的に英会話上達の道と思った!
メリット:自分の会話が簡単に聞き直せて復習になる。録音もキレイ
デメリット:自分の音声を聞くのが恥ずかしい…
あら、これは浮気の始まり・・・
初めて、「お気に入り登録」してしまった南アフリカのシャルネさん
笑顔も声もかわいい…♪♪
「また、話したい!」って思ってしまった(笑)
個人的にはもう少し早く話してほしかったが・・・
メリット:キレイな人に出会える
デメリット:写真とギャップのある人とも出会える
7日間の無料トライアル6日目
いろんなカテゴリーを選べる
今日は土曜日、今朝は毎朝している英会話コミュニティーを楽しんでからこちらの” 5分間ディスカッション”をセルビアのイェレナさんで。
普段選ばないカテゴリーが増えてきた。
まず選んだ”Celebrity”は、最初の質問でギブアップ。経験がないのでわからん。次の”Supernature”では、あまり好きなカテゴリーではないが、そういうときこと自分の実力が分かるので挑戦!
メリット:知らないカテゴリーで自分の英会話レベルが分かる
デメリット:先生も経験のすくない、興味のないカテゴリーでは質問がボー読みになっている(感情が入っていない)
一妻多夫制(Polygamy)
今回は南アフリカ人、Pihuピフさん
ギリギリ聞き取れるか取れないくらいのスピードなので、今の私にはちょうどよい相手からも♪
今日は”Marriage”に挑戦!
私の理解が正しければ、インドには” 一妻多夫制(Polygamy)というのがあるらしい?本当?
調べてみると、あった
一人の女性が同時に二人以上の男性を配偶者とする一妻多夫婚の事例は、現実には非常に少ない。インドの「トダ族」や、同じくインド・ケララ州の領主身分カースト「ナヤール」、他には「チベット人」、ポリネシアの「マルケサス島人」、スリランカの「シンハラ人」などの一部の民族でみられるという。その中でも、兄弟同士で妻を共有する一妻兄弟婚と呼ばれるケースが多くを占めるそうだ。
Monogamy : 一夫一婦制
Polygamy:複婚/一妻多夫
メリット:まだまだ知らないいろんな国のことを知れる
デメリット:もっと突っ込んで聞くにはある程度の英語レベルが必要
再挑戦” Marriage”
さっき、選んだ” Marriage”に再挑戦♪
さっきは、自分の結婚に対する考え方がうまく伝えれなかったから、ちょっと復習して、リベンジ(笑)
前回より、うまく伝えれた(と思う)
メリット:すぐに復習ができ、再挑戦することによりスキルアップに繋がる
デメリット:特になし
7日間の無料トライアル6日目
朝なのにGood night!
日曜日の朝はセネガルのヨバナさん、日本時間は7時ですが、彼女の国は夜の10時。Good night!だね
今日は”Tranportation” 改めて日本の交通機関の素晴らしさが分かるし、いろんな国の状況が分かるので本当に勉強になる!朝から感謝。これから娘を車で送ってきます!
日本の治安にびっくり♪
今夜は南アフリカのアナさん(Athah)さんと”Crim & Punishment”に挑戦。
21カ国に行ったことあるノリックは、ある程度海外の危険な状況と日本が安全な国のことを知っているが、日本の治安のことを話すとアナさん、ビックリしていた。ただ、今回も難しいカテゴリーだったのでもう少しこのカテゴリーで会話に慣れる必要あるね。
7日間の無料トライアル7日目
くやしい~ルフィ強盗伝えられなかった
今朝も昨日に引き続き”Crim & Punishment”にチャレンジ。今朝は、今日本で話題になっているルフィ強盗について説明しようと思ったが、全く駄目だった。逆にフィリピンの先生から詳しく教えて貰った!ちょっとこれから調べてお昼くらいにリベンジだ~
メリット:なんどもリベンジできるのでスキルをすぐ感じる
ルフィ強盗リベンジ成功?
今朝、”Crim & Punishment”を選びルフィ強盗について伝えようとしたが、撃沈。しっかり内容を調べてフィリピンの人のギャビ先生でリベンジ。なんとか伝わったかなぁ・・・。次は、アフリカ人で本当に伝わるか挑戦だ!結果をお楽しみに!
メリット:言えなかった内容を気軽にリベンジ可能
”Crim & Punishment”完了!
ちょっとお昼休みに、ルフィ強盗の事を南アフリカのニサ(Nisa)さんに伝えてみた。
たぶん伝わったと思う・・・。こうやって同じカテゴリーを何度もすることにより英会話のレベルが上がった気がする。さて次は”Cloth and Fashion”だな。おしゃれには無頓着だが・・・w
昔よく行ったドイツ話で盛り上がった!
ドイツ人のエッピー(Epi)さんを見つけて、ポチッと会話スタート。
実はノリック、15年ほど前だが、ドイツには15回ほど行ったことがあって、当時を思い出した~♪
シュパーゲルという春に食べるホワイトアスパラが無茶旨く、また行きたくなった。今度はミュンヘンにも!
メリット:話したい国の人と話すことができるかも
無料のトライアルが終わって有料初日
10分間の設定は最近できたみたい
会社までの徒歩中にエジプト人のアスマさんと10分間おしゃべり!
向こうはこれから寝るところ、7時間の時差
少し前までは25分固定のみだったみたいだが、フレキシブルに変わってお互い便利と共感!
会話が楽しくて気づけばタイムオーバーで切れていた(笑)
駅までの帰り道があっという間
駅までの帰り道は、南アフリカのレジャイナーさんとセルビアのダニエラさん
“Gender Roles”の事で話し合った。なかなか思った事は言えなかったが、各々の国のジェンダーロール(性役割)の事をきけてすごく世界的な視野が広がった感じがする。これから会社の行き帰りが楽しくなりそう♪
帰宅後に“Gender Roles”のおさらいを・・・
家に帰って、ちょっとゆっくりしてからジェンダーロールのおさらいをセルビアのアンドジェルカさんで。
3度目だったので、少し自分の考えが伝えられた気がする。1日でスキルアップすごくした気分。さて、次は”education”で語ってみよう~
クロアチア人と話すのは初めてかも
本日5人目はクロアチア人のナターシャ。英語は独自で勉強したって、そしてドイツ語、フランス語も話せるとのこと。トピックは”education”、教育というカテゴリーで話すと各国のいろんな情報(事情)が見えてくる。もう少しこのカテゴリーでいろんな国の人と話そうっと
アルバニアってどこ?
次は、アルバニアのクレアさん
すみません。アルバニアがどこなのか知らなかったので調べました・・・w
南東ヨーロッパ、セルビアの南、ギリシャの北西くらいかな・・・ちょっとネットワークが切れてしまったのでゆっくり話せなかったが、綺麗な英語で聞き取りやすかったわ。彼女もお気に入り登録に!
日本の教育はまだマシ?
今日のラストはセルビアのビリヤナさんでした。
ビール飲みながら英会話。
日本の金融教育と英語の教育に対して、思うところがあったので頑張って英語で伝えてみました。
日本も教育に対していろいろ課題がありますが、他の国はもっと深刻みたい。
いろいろ感じましたね。
9日目
① 朝からドキドキ♪
今朝は、セルビアのミリヤナでスタート。すごく綺麗で最高の目覚め。オンラインだから話せるけど、リアルだったらドキドキして話せないかも・・・(笑)
今日は、昨日の続きの”education”について話した。個人的には日本の英語教育と金融教育に問題があると思っているがもっと他の国のことも知りたい!
② 親から教わる金融教育
二人目は南アフリカのリバニアさん、すごくかしこそうな人でした。今回は金融教育について聞くと、親から勉強するようにと言われて、独学で学んだとのこと。
ミリヤナさんは、親から教えてもらったと言っていた。
必要な教育はきちんと親から学ぶんですね。
③ 台湾も日本と同じような英語教育
仕事の休憩時間に台湾人のリタさんと。台湾の人とも初めて。”education”をキーワードに台湾も日本と同じような英語教育であることが分かった。どうしても受験英語で英会話英語でないのが残念。ただ、最近はかなり改善されてきているみたい。日本ももっと改善すべき!
④ グラマーなんて気にするな!
お昼休みは、南アフリカのイーサーさんと。今カメルーンで生活しているとのこと。すごくパワフルな女性で、ちょっと圧倒されましたが、元気をもらった!「日本人はもっと積極になりましょう!グラマーなんて気にしなくて良い!」だって。私も同感
⑤ 最近休憩=オンライン英会話なノリック
カテゴリーを”family”に変えてセルビアのアイリーさんと
家族についてはいろいろ話せると思ったが、旨いこと伝えられなかった。リベンジですね。
⑥ 若い女性と話せるのもオンラインのメリット
仕事が終わったらオンライン英会話。南アフリカのアシュリーさん、若い女性と話せるのもオンラインのメリット。すごく優しい口調で私の英文を訂正してくださり感謝。講師初めて1ヶ月。その気持ち忘れずに続けて欲しいなぁ・・・
⑦ コーヒー&チョコ
ちょっとゆっくりしてから次は、ボスニア・ヘルツェゴビナのセルマさん。
カテゴリーは”Health”
健康には気をつけているとのことだが、コーヒー飲みながらチョコレート食べるのが止められなく、気づけばチョコ一袋食べてしまうときもあるみたいです。終始笑顔で楽しかった。
⑧ The生英語
次は”Television”を南アフリカのムバリさんと
すごくパワフルな女性で、モニター越しだがすごくパワーをもらった。チャイナータウンに行って、アジア料理を食べるのが好きで、特にうどんが好きみたい。日本の料理が南アフリカにもあるのは嬉しいね。
発音がすごく難しかったが、これが”The生英語”で良かった!
⑨ 本日9人目
これからお風呂入って、録画した相棒を見るので、パキスタンのサラさんで今日は最後かなぁ・・・。気づけば今日、9人の外国人の人と話していた。パキスタンでも英語が一般的になっているのがびっくり。日本人も早く他の国の事情を知って危機感感じないとね。彼女の英語は少し早かったが、なんとかついて行けたわ
10日目
① 携帯は何歳から?
おはようございます。
今朝は南アフリカのスレミングさんからスタート♪
“Cell Phones”をキーワードに”何歳から携帯電話を持たせるのが良いのか?”について話した。
私は15,16歳くらいと言ったが、みなさんはいかがですか?
携帯事情は南アフリカも日本とあまり変わらないと思った
② 日本人大好きだから・・♪
休憩時間の10分は、カメルーンのエスターさんと。
いつも朝2時から英語を教えているんだって。「大変やん、なのに何故このオンラインスクールなの?」と聞いたら、日本人大好きだし、仕事環境も良いからだって。
嬉しい言葉だね、おかげさまで家にいてアフリカ人と話せる。感謝だわ
③ ”Cartoons”ってなに?
アルバニアのアニータさんと”Cartoons”でトークを!
アルバニアの国の場所も添付、場所を知らなかった。バルカン半島で海や建物が綺麗。
ちなみに”Cartoons”はマンガという意味、ただ、彼女曰く、アニメ的なものではなく、トム&ジェリーみたいな動物がメインのを言うみたい。また勉強になった!
④ 内戦がおきていけなかったチュニジア
今度は、チュニジアのリジーさん
流ちょうな英語でついて行くのに必死!
昔、パリによく行っていたことがあるのだが、その時、週末チュニジアまで遊びに行こうとしたことがある。
結局、確か内戦がおきていけなかったが・・・。アフリカに行けるチャンスだったのに・・・いつかリベンジを!
⑤ 右脳フル全開!
今日のラストは、セルビアのダニさん。ビール2杯飲んでノリック的にはキャパオーバー中だが、右脳が使って英会話!
撃沈しまいた(笑)
まぁ~、彼女の英語は綺麗だが、無茶早い。ネイティブスピーカーと話している感じだったわ。
でも、改めて自分のレベルが分かって良かった。もう寝る。
11日目
① ”親が子供に対するマナー”
今日はエジプトの南のスーダンのリタさんからスタート♪こちらは”Good morning”だが、先生は”Good evening” “manners”をキーワードに各国の一般的なマナーや国によってマナーが違うこと話した。年上を敬うというマナーに対しては同じ考え方だなと感じたわ。あとは”親が子供に対するマナー” これは個人で異なると思うのでもっと話を深めていくぞ!
② 食事は必ず右手?
二人目はナイジェリアのエレスターさん。”manners”にリベンジ!ちょっと学習したので思った以上に伝えれたはず。食事の時、フォークを一般的に使うが、伝統的な料理は手を使って食べるのが基本。最近は利き手を使って食べても良いみたい。ただ、ブッフェみたいにみんなが集まるような料理では、右で取るか、左手の手首に右手を添えて取るかしないといけないみたい。
③ 地図の勉強にもなる!
エラさんです。ナミビアってこんな所にあるのですね。また”manners”について。どの国でもgood mannersが人との信頼やコミュニケーションの円滑に進めるにとても重要だと言うことを共有。当たり前のようでできていないマナー。そういえば最近コロナの影響かも知れないが、挨拶ができていないかも。気をつけようと!
④ 確かにそれ正解かも
良い天気♪散髪の帰り道はセルビアのスラジャナさんと。4回目の”manners”だったから、歩きながら楽しく散歩できた~。こうやって外でも気軽に話せるのは有り難い。ちなみに彼女は夜中。夜中のほうが、静かで誰にも邪魔れないから英語を集中して楽しめるって。確かにそれ正解かも
⑤ 時にはそれがプレッシャーになった!
北マケドニアのセナさん 20歳 若い!!
今回のキーワードは”motivation”
英語を継続するためのモチベーションから始まり、気づけば親子の会話に
親の考え方は一つのアドバイスとして、子供の考えを優先してくれたが、時にはそれがプレッシャーになったこともあったとのこと。「そういうときどうしてほしかった?」と聞くと、「ただ、話を聞いてほしかった!」とのこと。ノリックも気をつけます!
⑥ あら、あっという間の15分
夜はアルベリアのエクサバナさんでスタート。雑談で気づけば15分経っていた。英語の教育は日本と変わらず高校まではwritingかlistingのみ。でも大学で英語を専攻し、最初は全く話せなかったが今英語の先生をやっている。すごいね。私もいつか英語教えたいぞ!
12日目
① 給料いくら持っている?
セルビアのメアリーさん。今日は久しぶりに寝たので頭がスッキリ。すごく楽しかった。
びっくりしたのが、初対面でなんぼもらっているか聞くみたい?
仕事と年齢と給料を聞くのが当たり前だって。
今まで聞かれたことがないので、もし聞かれたらなんて答えようかなぁ…。
最後は、私の趣味の手相で盛り上がった。手相は世界共通だね。
② シャイでない理由
ギリシャのローゼーベルさん
「セネガルは、初対面で給料のこと聞くらしいが、同じ?」って聞いたらもちろん「NO!」って。だよねw
でもこの質問面白いからもっと他の人にも聞いてみよう!セルガルは日本と感覚が近く、
・結婚しているの?
・子供はつくらないの?
を聞くのはNGらしい。
ただ、幼稚園の時から人前で発表する練習をしているので、シャイな人はいないらしい
③ セルビアのナターシャさん
“Meeting People”をきっかけに、バンジージャンプで盛り上がった。過去にタイでバンジーをやったことがあるノリック、「次の夢は、川の上からシャンプーしながらばんじーすること」というと、”ヨーロッパルアルと
聞いた”と教えてくれた!ホンマにやりたくなった!
④ Motivation”のおさらいをしてみた
セルビアのマリナさん、むちゃ真面目な方でした。言いたいことは英語で言えたつもりだが、モチベーションを維持するのは難しいと改めて感じた。英会話の向上に対するモチベーションは、毎日こんな感じでいろんな人と楽しむことかなぁ。
一時間の散歩で世界一周?
良い天気だったので、散歩しながら
⑤ ジョージアのソフィアさん
⑥ トルコのアララさん
⑦ 南アフリカのアマンダさん
⑧ フィリピンのメリーさん
⑨ 南アフリカのシンディーさん
と話した。
一時間くらいの散歩だったが、ワールドワイドな気分。本当に野草迷路だったわ
⑩ 日本は本当に幸せな国やで
チャドのマックスさん。学生で今隣のカメルーンで勉強しているんだって。公用語が北部はアラビア語で南部はフランスだって。”両方を話せるの?”と聞いたらフランゴ後だけって言っていた。経済的にはしんどいと言っていたが、何故か日本人より笑顔なのは気のせいかなぁ?日本は本当に幸せな国やで。
⑪ 超マシンガントーク
あら、気づけば本日11人目はセルビアのジェシーさんでした。
すごいマシンガントークで、あのスピードは1分間で220~230ワードはいっているね。
でも、なんとかついて行けた。これも毎日いろんな国の人と話しているおかげかな。ただ、割り込むのが難しかったが。やっぱ、彼女らは初対面で給料聞くのは普通らしい。
⑫今夜のラストはセルビアのダッキーさん
テーマは”stereotypes” 難しいテーマだったわ。ほとんど答えられなかった。ちなみに「ステレオタイプな人」というのは、既存の固定観念に凝り固まっている人のこと。「日本はどんな固定概念を持った国?」と言われたらあなたはどんな回答をしますか?
13日目
① 最終は日本でゆっくりしたい
今週はスーダンのリタさんから“Moving to Another Country”をキーワードにいろんな国を話してみた。ノリックはまず英語を勉強したいので、アメリカのように英語がネイティブの国に行って修行かなぁ。でも、最終的には日本でゆっくりしたい。そのためにはまずは何をしようかと・・・
② 日本の固定概念を取り除きたい!
南アフリカさんのティナさん、途中でトイレに行きたくなってすみません。でも、“Stereotypes”は難しかった。日本に対する固定概念は“シャイ”、“シリアス”だって。当たってますね。
なんとかこの日本の固定概念を取り除きたい!
③ 日本でももっと議論すべきだな
南アフリカのターシャさんと”Charity & Volunteer work”について話してみたが、正直難しかった。日本人はあまりこれらについて話してきていないし、参加もしている人は少ないと思った。一方は彼女らはやっているかどうかは別として話す機会が多くあると思った。日本でももっとこの件については議論すべきだな。
④ 日本が素晴らしい国だと気づこう
ジンバブエのリンダさんと”Happiness”について話した。改めて日本は素晴らしい国と感じた。日本だけしか知らないと、日本が素晴らしい国を感じない人多いが、21カ国見てきたノリックからみると日本は素晴らしい国。ただ、今頑張らんとその素晴らしい国がなくなるのも事実。
⑤ どこの国もタバコは身体に良くないなと思っているね。
セルビアのイェレナさんと”Smoking”について話した。20年前にタバコをやめたノリックなので、会話になるか分からなかったが挑戦。
ヨーロッパは20年前から基本、建物内では吸っては行けなかったので、どちらかというと日本のほうが遅れてる感じがしていたが、今のそんな感じだね。やっぱ健康には良くないもんね。
⑥ドキドキ
セルビアのジョエアンさんと♪なんかすごくドキドしたw 最近黒人の人と話す機会が多かったからかなぁ…今回は”English Study”をキーワードに“なぜ自分が英語を勉強しているかを整理してみた”改めて良い機会になったが、今度は彼女らに同じ質問してみよう!
14日目
ただいまです。今日は仕事の行き帰りに
① トルコのジャスミン
② セルビアのミリヤナさん
③ガーナのジェリエットさん
と、バレンタイントーク♪
やっぱ、男性が渡すほうが多く、最近女性からもというパターンに思える。
日本だけが違うのかなぁ・・
④ 別にバレンタインの日はいらない・・・
次はセルビアのアレックスさんとバレンタインデートーク♪セルビアは別の祝日でもあり、またプレゼント交換はしょっちゅうするので、あたりバレインタインだからって大げさにはしないように聞こえた!正しい?
⑤ 日本の非常識
今夜ラストは、南アフリカのザンディーさん
日本のバレンタインとホワイトデーのことを話したらビックリしていたわ。やっぱ日本だけがおかしい感じ。こういう日本の常識は世界の非常識を見つけるのもすごく勉強になる。明日は何の話しようかなぁ・・・おやすみ♪
15日目
① ”Beauty”を追求するぞ!
今朝は、南アフリカのフィイリスさんと”Beauty”について。南アフリカの大自然の美しさを教えてもらった。日本以上に大自然に囲まれた国、一度は行ってみたいな!日本からでは香港経由で行けよだった。今日はもう少し”Beauty”を追求してみよう!
② 日本人の美しいところは・・・
休憩時間にフィリピンのジョーさんと。昨日のつづきの”Beauty”。昨日より、ちょっと成長したかなぁ、日本の美しいところ、日本人の美しいところを伝えることができたと思う。朝から笑顔がbeautyなジョーさん、ありがとう♪
③ ベトナムも同じ英語教育だわ
食後の休憩時間はベトナム人のクリーンさんと!ビックリしましたベトナムの先生がいるとは…。彼女もいっていたが、日本と同じような英語教育。書くことばかりで話す機会がないと。でも、彼女は旦那さんがフィリピン人なのでいつも英語を使って、数学も英語で教えているとのこと。素晴らしい!
④ 次回使うぞ!
ナイジェリアのエラさん。2回目、前回は”manners”で今回は”beauty”について
“beauty”という言葉を通してAttractiveness, Intelligent, Diligence, Integrityという言葉を教えてもらった。
次回使うぞ!
⑤ まぁ元気な女性だわ。
アルジェリアのリサさん、”The art of conversation”にしようと思ったが、自信なかったので”Children”で!真夏のアルジェリアが羨ましいわ!ちょっと早めのスピードで良い勉強になりそう。アルジェリアの事も知りたいので、また彼女と話そう!
16日目
① みんな無事で良かった
トルコのネヒールさんで朝が始まった。やっぱ気になる地震のことを聞いてみた。ご自身もご家族、ご友人も大丈夫とのこと。ネヒールさんは今、イスタンブールで頑張っているとのこと。何よりもみんな無事で良かった。
② ノリックが二人?
歩きながらセルビアのマヤさんと”Cloning”について話してみた。なかなか難しい議題だが、ネイティブキャンプならではと思い頑張ってみたw
“Cloning”の必要性が分かっていないが、ありかなしかでいうと個人的には“なし”かなぁ。ただ、合法になれば技術的には面白いと思った。ノリックが二人いたらどうなるんだろう・・・
③ 興味津々のレソトとサビーさん
レソトのサビーさんと。みんな、“レソト”っていう国知っている?ノリックはもちろん知りませんでした。地図のように南アフリカの東にあった!国の事も気になるが彼女の英語はネイティブレベル。アメリカ学校で数学や英語の基礎を教えているんだって。興味津々のレソトとサビーさん、もっと話そう!
17日目
① 60%が無宗教な日本
今朝は、フィリピンのフランさんからスタート。日本人の60%が無宗教なので、なかなか聞くことができない” Religion”について聞いてみた。
・洗礼を受けたきっかけ
・彼氏が違う宗教ならどうするの?
・日本人は無宗教だが、お寺やクリスマスを楽しむ、どう思う?
などなど、今日は1日宗教で
② 旧ソ連の女性は綺麗な人ばかりだなぁ・・・w
アゼルバイジャンって国知っていますか?また知らない国でした。旧ソ連で、大自然に囲まれた素晴しい国ですね。また、サリーさん、無茶綺麗し、優しい発音。こんな女性が先生だったら、無茶英語頑張るかもw
早速突っ込んでいろいろ聞いたら丁寧に教えて貰った。次回楽しみ!
③ 夫婦で宗教が違う時もあるんだって
ナミビアのシャインさん、2回目。1回目は”habit”を話、今回は”religion”
彼女はクリスチャンで、日本人の60%が無宗教、ちなみに中国は80%以上無宗教と言ったらびっくりしていた。
彼女の国では夫婦で宗教が違う人もいるようだが、子供達もバラバラややこしそうと言っていた。
④ また仙人に会いたいぞ!
やったー♪ハンガリーの女性発見、メアリーさんです。実はノリック、ブタペストに行ったことがあって日本より温泉大国であることに驚いた記憶があり、本当にサウナに仙人みたいな人が居て楽しかった。その話をしていたらタイムオーバーになっていたw
⑤ 宗教は時には対立もあるね
カメルーンのビビさんはクリスチャン♪カメルーンでは70%がクリスチャン、30%がイスラムとのこと。彼女は、毎週月曜日に協会に行っているみたい。ほとんどの日本人が無宗教であることに驚く一方で、宗教間の対立もいろいろ大変であることを言っていたわ。
⑥ 宗教のこと無茶勉強している
アルメニアのサブリーナさん、アルメニアもどこにあるか知らなかったわ。本当にノリック無知。ジョージアの南。彼女の国もクリスチャンが多いようだが、彼女も含めて若い子は無宗教が多いよう。若い子が、昔のスタイルに抵抗があるのは宗教だけでもなく、また国も関係ない用に思った。いろんな国の人と話すのは本当に勉強になるね。
⑦ 大人になったら付き合い考えるみたい
ジョージアのタマリさん。講師歴18年って本当かなぁ?ネイティブキャンプの設立が2017年だから、他でもずっと英語教えていたと言うことだね。確かに安定した教え方だったわ。彼女も彼女の国の多くはクリスチャン。子供同士は、宗教が異なるのは気にしなくても良いが、家族レベルでお付き合いするときは気にするみたい。確かにややこしくなりそうだもんね。
18日目
①北欧の人とも楽しめる!
今日は、スウェーデンのデジャーさんからスタート。このオンラインでスウェーデン人は初めて。なんか嬉しい。しかも久しぶりにきちんと文法の指摘や良い言い方を教えて貰った。定期的に話そう!
・Extrovert外交的な人
・Introvert内向的な人
③ “jewish”という言葉か分からなかったですが、ユダヤ人のことだったのですね。
ちなみにユダヤ教は” Judaism”と言います。
ルーマニアのリタさんから教えて貰いました。
日本人は無宗教だが、お寺にはいくわ、クリスマスを楽しんだりするのどう思う?と聞いたら、ちゃんと意識して行けば良いのでは?とのこと。その意識が難しいかも
19日目
① 今日は世界と繋がる日!
今朝は南アフリカのニサさん、大阪は雨だから今日も1日世界と繋がっていこう!
最初のカテゴリーは”business” 日本の良いビジネスを旨いこと伝えられなかったから、ちょっと調べてリベンジだな。あなたの日本が誇れるビジネスはなに?
② 包容力のあるおばさん♪
アルバニアのジェタおばさんとビジネストーク♪
イタリアに近く、陸路でいろんな国を行き来できるので、いろんなビジネスの可能性があると思ったら現実はそうではないらしい。一方で、日本のビジネスはすごいねと言われた、それを言われ続ける国にしないとね。
③ 外国人が集まるカフェ楽しそう!
フィリピンのクリスティーンさん、3人目にしてだいぶん日本のビジネスを伝えられるようになってきた。
彼女は、将来カフェを経営したいようで、いろいろ思考中とのこと。ノリックも外国人と日本人が気軽に集まるカフェやってみたいな!
④ 民族衣装
家族の買い物中に車の中で民族衣装が似合っているカメルーンのロフィンさんとおしゃべり。綺麗な服を着ていたので、いろいろ聞いていたら民族衣装の一つだって。日本の着物みたいなのかなぁ。。。ちゃんと聞き取れなかったが大きな1枚の布になるようなことを言っていたと思う。それを2つ組み合われていると。
⑤ 包容力最高!
ジョージアのシマさんと”The Unexplained”について話したが、あまりにも内容が難しく、また何を伝えたら良いか分からなく、久しぶりに超めちゃくちゃな英語になってしまった。それにもかかわらず笑顔で受け入れてくれたシマさんに感謝だわ。
20日目
① 気づけば109人目
今週は、アルバニアのリーさんからスタート。20歳とは思えないほど落ち着いていたわ。英語のスピードもネイティブレベルで、ついていくだけで必死だったわ。今週も頑張ろう!朝から良い刺激を有難う!
② 写真は共通点が多い
南アフリカのリリーさんと”photography”で。写真はどこの人ももうスマホがメインやね。娘たちの写真を撮るのに一眼レフを使っていたが、最近はスマホになってしまった。便利やり、性能もかなり良い。今日は写真で盛り上がるぞ!
③ ノンネイティブでも英語が流ちょうな人いっぱい
セルビアのナタリーさん。いつも3,4時頃まで起きているって。若いってすごいなぁw
彼女は3カ国後話せて、英語は4歳頃から独学で学んだみたい。スピードもすごく速く、ついているのが必死だったが、興味ある内容だったので楽しかった。やっぱ英語を話すと世界が広がるね!
④ シニアハイスクール?
お昼休みにフィリピンのヤナさんと”photography”。
すごく気さくな子で学校の事を教えてくれました。フィリピンでは中学校というのがないみたいですね。その代わりに、高校の後にシニアハイスクールという制度が最近できたというウワサ・・・
⑤ 若者はどこもiPhoneが人気!
ナイジェリアのチチさん
すごくかわいらしく、楽しかった!日本は、最近アンドロイドの割合の方がiPhoneより多くなってきたが、海外ではiPhoneは高く、リッチな人が持つものらしい。ただ、若者はiPhone率が多いのはどこも同じかなぁ・・・
⑥ テーブルマウンテン!
夜は南アフリカのデポさん、怒られそうだが、大阪のおばちゃんぽっくって楽しかったw
富士山に登ってみたいと言っていたわ。南アフリカはテーブルマウンテンと言うところがあり、そこが有名らしい。日本と規模が違うと思うので私が登ってみたいわ!
⑦ 「何故睡眠が大事なの?」
今夜のラストはトルコのヤラさん。今日も7人の外国人と話せて幸せ。やっぱ、若い人はiPhoneですね。あと”Sleep”で「何故睡眠が大事なの?」というシンプルな質問に答えることができなかったのは反省。これから調べて明日リベンジだ!
21日目
アフリカのイメージは?
今日の仕事の行き帰りは
① セルビアのヨバナさん
② トルコのムジャンさん
③ ザンビアのドリーンさん
あまりにも寒すぎて何を話したか忘れたわ・・・・
そうそう、「アフリカってどんなイメージ?」って聞かれて悩んでいたらタイムアップだった。どんなイメージかなぁw
④ 世界平和とは・・・
トルコのティヌさんと”world peace”について語ろうとしたが、まぁ・・・表面的な意見しか言えなくて、自分が情けなくなったわ。一方で彼女はいろんな意見を持っていた。正しいか間違っているかは置いといて自分の意見を持つことは素晴しいね。ノリックも頑張ろう!
⑤ 銀行のお金もかなりあやしい・・
スリランカのマリアンさんに経済破綻について直接聞けた。当時は海外の大学にいたようだが今戻ってきて、6人家族で頑張っているとのこと。何度も電源をカットされたり、光熱費が倍以上になってすごく大変みたい。そんな中でも笑顔で話してくれる彼女に感謝。銀行のお金も・・・
⑥今日一日で少し英語の自信がモテた気がする。
ドイツのエピさん、2回目だったが覚えてなさそうだった。これまで多くのドイツ人と仕事してきたから何故か親近感があるわ・・・。彼女とちょっと”world peace”について話せた気がする。今日一日で少し英語の自信がモテた気がする。
22日目
①。”art”に挑戦してみた!
今朝はパキスタンのファヤルさんでスタート。”art”に挑戦してみた! 議題が難しかったせいか、彼女の時間が夜中だったためか、たのしい会話ができなかったが、もう少し”art”に対して自分の意見をまとめる必要があるね。良い気付きから始まった!
②今日は”privacy”だな。
南アフリカのアクシーさんと”privacy”について。フリートークだったらいつも話せる話題しか話さないが、こうやって半強制的に議題を決めて行う英会話はスキル向上に繋がるで有難いわ。とりあえず、今日は”privacy”だな。
③ラブラブ♡
食後はフィリピンのLoveちゃんと♪ 本名らしく、名前からイメージできるくらい明るく、すごくたのしい時間だった。発音も綺麗。継続して”privacy”について話した。私がどんなのか、女性の方がprivacyに対していろんな悩みを持っているのは世界共通だね。個人情報の流出などなんとかして欲しい
5連チャン
良い天気だったので仕事終わって散歩。気づけば歩きながら
④南アフリカのカレンさん
⑤アルメニアのヘレンさん
⑥南アフリカのアリナさん
⑦ボスニアのメジダさん
⑧フィリピンのドーンさん
のみなさんと楽しんでいた。日本にいて世界中を旅している感じ最高だね。
⑧日本はもう逆になっているのでは。
ジョージアのネダさんと”transportation”トーク♪ ジョージアも基本は教習場で車の免許を取るみたい。ただ、日本と違うことは、基本マニュアルを取り、オートマはまだレアみたい。日本はもう逆になっているのでは。
23日目
① 休みだ~♪ 朝は毎朝行って頂いているグループ英会話に久しぶりに参加。アメリカに住んでいる日本人と、タイに住んでいる日本人と、フルーツの話をした!予防医学にもフルーツが効果的のようなので、ノリックもたっぷりフルーツを食べたいが日本はちょっと高いよね!
② 南アフリカのムンディーさんと2回目。今日も朝の1時に起きたようです。本当に感謝♪
“transportation”と”crime & punishment”をキーワードに南アフリカの現状を聞いた。ケープタウンは夜中でも安全みたいだが、ちょっと郊外にでると危険、特に女性は!
③ フィリピンのジェッカさんと”crime & punishment” 21カ国行ったことあるノリックの経験から、ずっとノリックが海外でのトラブルはなしをしてあっという間にタイムオーバー!それにしても聞き上手だったわ。コミュニケーションにたけているね彼女は!
④ 「時間にルーズな人はどう?」についてセルビアのルナさんと盛り上がった!ノリックは上下関係で育ったから5分前集合は当たり前、なので時間にルーズな人は許せなかった。でも、フランス人と働いたら1時間遅れは当たり前、でも仕事は順調。つまり時間は関係ない!
24日目
① 今日はセルビアのダニツァさんからスタート♪学校行きながら、スポーツジムにも行き、英語を教えている充実した日々を送っている感じをした。夏前になったらダイエット目的で人が増えるのでジム代もどんどん上がっているって。ただ、コロナ前も後も特に影響はないとのこと。日本とは違うね。
② ペルーのバーバラさんと”Goal”と”Emotion”トーク。いつも海外に人は日本人と比べて感情豊か。思った事はハッキリ言う。政府に対してももちろん。「自分らの権利を勝ち取るためにストライキもやっているよ」という力強いコメント、見習わないとね。
③ トルコのアザラさんと”lifestyle”について。「親が子供に教えるためのお金の教育をやている」と言ったら興味津々。まだ、日本と同じような環境の国は多いようだね。早く英語で説明できるようにしないとね。頑張ります!
④ アルメニアのマリアナさん。5分ディスカッション2週目、トピックを先生に選んでもらい、どこまで話し込めるか挑戦中!” Celebrate”で、最初から詰まってしまった。ノリック、セレブには興味ないみたい・・・w
⑤ 夕方はフィリピンのアンバーさんからスタート。スピードも速くとっても勉強になるわ。ちょっとシャイな所があって、有名人にはなりたくないだって。でも、louis partridgeからなら即答でOKとのこと!
https://www.instagram.com/louispartridge_/
⑥ セルビアのロージーさん楽しい♪ こうやってみんないつも笑顔で元気なら差別なんかはすぐなくなる気がする。それなのに日本は閉鎖的。もっとオープンマインドを持つとすべてが上手く行気がする!私だけでも頑張ろう!
⑦ ドイツのサラさんでした。また、ドイツの懐かしい話をしてしまい、あっという間にタイムオーバーw。「ドイツと日本って考え方似ているよね?」って言ったら彼女も同意w ただ違うのは身長かなぁ・・・っていったら笑っていた。そんな彼女は170cm、でもドイツでは低い方・・・
25日目
① 今朝は
・10時~ZOOMオンライン英会話会(無料)
・Free Advanced English Speaking Practice online
に参加。合計3時間、10人ほどと入れ替わり楽しんだ。
グループセッションは、生きたスピードで話す場だからすごく勉強になる。まだまだだなぁ・・・
② マダカスカルのサラさんと楽しんだ!マダカスカルにも興味津々のノリック、突っ込んでいろいろ聞いてみた。ナショナル公園でキャンプできるみたい!挑戦してみたいなぁ! アフリカ=マダカスカルのイメージなかったが、行きたい国になったわ
③ セルビアのナダさん、女性だけで、むちゃダンディーでクールでかっこよかった♪ やっぱ海外はNetflixが主流のように感じた。日本にNetflixが入ってきたのは10年前くらいかなぁ・・・その時は日本でうけるかどうか疑問だったが、実は英語勉強している人はAmazonプライムよりNetflixの方が多いのって知っていた?
④ モンテネグロのニコルさん、”stress”についてお互い激論した!ノリックも昔上司のパワハラが酷いときあったが、一方でニコルさんの知人も大変だったときがあった。英語で感情も入れることができたのは成長の証だよね。
⑤ セルビアのイナさんと”Game”を題に!最近のオンラインゲームには全く興味のないノリックだが、彼女の年齢もノリックと近く、昔のマリオゲームの件で盛り上がった。改めてマリオは世界共通で人気だね。今、どんな日本のゲームが世界で人気なのか聞いてみよう~
⑥ インドのジャスリーンさんと”Food”トーク!
「毎日カレー食べるの本当?」って聞いたら笑われた~!一般的に週2,3回らしい。
「ヨガは毎日するの?」と言ったら私はしたことないって。
「大阪のたこ焼きみたいに、ナンを焼く機会みんな持っているの?」持ってない!
ウワサは怖い
26日目
① 今朝は、ボスニアのナディアさんからスタート♪” ヨーロッパの”superstitious”についていろいろ教えて貰った。レインボー、7番、ネコはGood Luck、クロネコ、13日の金曜日は駄目と・・・。日本と共通点だらけだったわ。
あと、日本では”4”が死を意味するので、マンションとかには4階がないことを言うともう知っていた!
② アンゴラのジョゼフィンさん。アンドラの人と初めて話したのでいろいろ国の事を教えて貰った。小学校から英語を学んでいるので70%以上の人が普通に英語使える。また、フランス語も可能な人多数。水は南大西洋にそっているので問題なし。彼女は今オーストリアで仕事しているとのこと。英語は話せるべき!とんこと
今日もお昼の散歩中に
③ ケニアのジェーニーさん
④ トルコのヤナさん
⑤ カメルーンのロフィンさん
⑥ 台湾のダイアンさん
⑦ トルコのベティさん
⑧ フィリピンのベス
⑨ アルメニアのメーヒー
と気づけばすごい数になっていた。歩いていると早咲きの桜に遭遇。ちょうど話していたベティーさんに見せたら無茶喜ばれた。運動&英語上達、そして日本に風景も伝えれる、面白い!
⑩ アルバニアのルイザさん、彼女の国も日本と同じように経済が悪化しているようです。食料が買えないとのこと。多くの国が同じ状況なのでしょうね。どうしたらよいのかいろんな国の人と話して、何か解決策を見つけたい!
⑪ セルビアのナタリアさんと”SNS”トーク。何故日本だけSNSっていうようになったんだろう・・・不思議だわ。SNSって便利だが、無駄な時間もあるので微妙。みんな同じ事言っていたわ。と言っても、なくなると困るのも事実。時間管理意識しないとね。