![[評価:実際にいろいろ試してみた]みんなの銀行、口座開設するだけで1000円は怪しいの!?](https://meishinomori.com/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-30-160302-1024x680.jpg)
こちらのお小遣い案件で紹介させていただいている”みんなの銀行”の口座開設をするだけで1000円もらえる件、
- 銀行の口座を家で作れる
- スマホひとつで簡単に登録できる
- 登録時間も10分~20分(本人認証時間除く)と短い
- 登録したら翌日(の朝7時頃)1000円が入金される
という内容なので、まだ無料で1000円もらえる間にもらっておくべきと”個人的”に思う。
実際に、20人ほど仲間に伝えると”すでに無料で口座登録し、1000円もらったよ!”と6名から返事。
思った以上に登録していることにびっくり。
確かに、調べてみると、このみんなの銀行は、2021年の5月にサービスが開始、この記事を書いているのが、2022年11月なので、もうすでに一年と半年経っている。
つまり、1年半の実績があるのにまだ無料で登録するだけで1000円もらえるのは嬉しい。
(ただ、この記事を観て“無料だから私も登録して1000円もらおう!”っと、思ったときにすでに1000円キャンペーンが終わっていたら申し訳ないですが・・・)
登録はこちらから
ただ、一方で
「デジタルバンクてなんか怪しい!
「暗号通貨?」
「一年経って、まだ無料で1000円もらえるのっておかしくない?」
という声も頂けたので、とりあえずこのみんなの銀行を使ってみて、その情報をシェアしたいと考えています。
下記の情報は、日々更新していきますので、ご参考程度に…。
(Androidを使っているが、Androidはセキュリティー上、スナップショットが撮れなので、カメラで撮ってみたり、ネット上の映像を使っているのですこしみづらい箇所があると思いますが、お許しを)
本当に口座登録だけで1000円もらえるの?
ということで、早速口座登録してみた。
みんなの銀行のスマホアプリをインストール
まずは、こちらのアドレスをタップして、みんなの銀行のスマホアプリをインストール
(ちなみに、Android版アプリの評価は”3.1”と微妙な数値だわ。ダウンロード数は10万人以上登録)
個人情報を登録
アプリのインストールが無事できたら、アプリを起動して、[新規口座開設]から個人情報を登録。
ちなみに本人確認書類として以下のいずれかが必要になり、私は運転免許書で登録。
- 運転免許書
- パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード(写真つき)
- 官公庁から発行された写真つき書類
画面に従って進めていくと、口座開設できるのは、個人、15歳以上、日本国籍、国内居住者に限るとのことでした。
あと、途中で表示される、[口座開設等申込みに関する同時事項]では、
『同意・申込事項の詳細を確認する >』をタップし、利用規約を開けない限り、次に進めれなかったのご注意を!
- 氏名(漢字・フリガナ・ローマ字)
- 生年月日
- 性別
- 携帯電話番号
- ユーザID用メールアドレス
を登録した後、メールで受信した認証コードを入力。
本人確認用のビデオ認証で苦戦
個人情報入力を入れたら終わりではなかった。登録した身分証明書と一緒に記念撮影?(ビデオ認証撮影)をする必要があり、私はちょっと苦戦した。
こちらの写真のように、身分証明書(私の場合は免許書)を枠の中に入れるに苦戦。そのあとゆっくり身分証明書を動かすのに更に苦戦。
でも、これさえ乗り越えたら少し休憩があるので頑張りましょう!
本人確認で数分休憩
さて、無事、ビデオ認証撮影が終わったら、「本人確認中・・・」というメッセージが表示され、少し待つことになります。私は、夜中にやったので、翌朝見ると確認完了になっていたが、10分もあれば確認は完了するみたいなので、少しその間に休憩しておきましょう。
あとは認証コードまで一気に終えましょう!
無事、本人確認が済んだら、あとは、画面に従って入力していきましょう。途中で支店選択できるのでお好きな支店を選んでくださいね。(ちなみに私は”レインボーブリッジ支店”を選びました。理由はなんとなく…)
最後の紹介コードを入れないと1000円もらえない
やっと最後の紹介コードまで来ました。これを入れたら基本完了です。翌日の1000円を待ちましょう!
ただ、この紹介コードを入れないと1000円もらえないので要注意。
今回の
紹介コード:pYlGgJZz
になります。
登録完了
これで登録完了です。あとは翌日1000円入るのを楽しみに寝てくださいね。
お疲れ様でした。
ホンマに翌朝1000円入っていた!
翌朝、まだ半信半疑だった私。
朝の7時頃… 一通の通知が…
「アプリにログインし、・・・・」とあったので、みんなの銀行アプリを起動し、ログインしてみると、なんとなんと本当に1000円入っていた。
ただが1000円ですが、されど1000円。個人的には無茶嬉しかった瞬断でした!
ただ、それだけでは終わらず、翌日6000円になっていた♪♪(詳しくは”次で”お伝えしますね。)
魔法!?翌々日1000円が6000円になっていた!
もうびっくりです。
1000円だけでも個人的に嬉しかったが、翌日また通知があり、みてみると6000円になっていました。
本当に嬉しかった!
理由は簡単です。
1000円もらったときの嬉しさを仲間に伝えただけ。
同じ感動を得たいと思った仲間(嫁も含む)が、みんなの銀行を登録した結果、私にも紹介料の1000円が入ってきたのです。つまり、紹介した人も、紹介された人も1000円入る、よく分からないが嬉しいシステム。
そして、実はその次の日には9000円になっていました♪
昨今、金利で20~30円増えるかどうかの時代で、銀行の口座を解説するだけで1000円、それを仲間に伝えると更に1000円以上増える。ひょっとしたら嬉しい時代になったかも。
ただ、みなさんご注意を!
嬉しさあまり、
私の紹介コード:pYlGgJZz
をあなたの仲間に伝えても、私が嬉しいだけなので、必ずあなたの紹介コードを以下の手順で取得し、感動と一緒にあなたの紹介コードを伝えてくださいね。
あなたの紹介コードの取得方法
さて、あなたの紹介コードは以下のようなステップから取得できます。画面イメージだけで多分分かると思うので、今回は手順省略しますね。仲間の喜ぶ姿楽しみですね。
セブン銀行でキャッシュカードなしで本当にお金を引き出せた!
気づけば9000円が、みんなの銀行アプリに入っているのは嬉しいが、疑い深い私は、「本当にコンビニのATMで引き出せるの?」という疑問が・・・。(なぜなら過去に、よくわからない暗号通貨を購入し、スマホ上はその通貨が存在するが、実際には引き出せなかったことが”多々“あったので。)
ということで、さっきセブンイレブンにスマホだけもって行ってきた!
ATMを見ると、「カードを入れたら取引が始まります・・・」とあるがみんなの銀行のキャッシュカードはない私、とりあえず画面左上の「スマートフォンでの取引」を押してみた。
そうすると現れた謎のQRコード
みんなの銀行のアプリを立ち上げ、普通預金の中に「ATM」というボタンをタップすると、地図アプリみたいな画面が表示され、自分の位置が特定?
その地図アプリみたいな画面の下に、[入金]、[出金]というボタンがあったので、[出金]をタップすると、QRコードをスキャンする画面に切り替わり、コンビのATPに表示されているQRコードを読み取ってみた。
そしたら、「企業番号を押してください」というメッセージ。よくわからなかったが、スマホをみると企業番号が…。
ちょっとググって調べてみると、みんなの銀行の企業番号は固定で、8347らしいです。
その企業番号を入力すると、あとはおろしたい金額を入力したら、お金が出てきた~♪
こちらのその証拠?です。1000円札一枚出てきました。
ただ、一点問題発覚
これはみんなの銀行だけでなくATP全般だと思うが、みんなの銀行を引き下ろす場合、110円の手数料がかかる。ということは1000円を引き出そうとすると、最低1100円必要だから、登録料の1000円だけでは引き出せないことになる…。これを回避するためには、やっぱ友達に感動を伝えるのが一番良いかも。
みんなの銀行怪しい?調査第一弾
さて、冒頭でも書いたように、「デジタルバンクてなんか怪しい!」、「暗号通貨?」、「一年経って、まだ無料で1000円もらえるのっておかしくない?」という声に対して、自分なりにググって情報を集めています。おそらく何度も調査すると思うので、今回はとりあえず項目に”調査第一弾”をつけて書いてみた。
キーワードとして“みんなの銀行”、“怪しい”でググってみた。
「みんなの銀行は怪しい?悪い評判とデメリット3つを解説」
最初にヒットした、「みんなの銀行は怪しい?悪い評判とデメリット3つを解説」をみてみると、
結論として、デメリットとして以下のような項目を挙げられていたが、“怪しい”につながるような内容はなかったので少し安心。
ただ、気になったのが、紹介キャンペーンがいつ終わってもおかしくないという情報。
みんなの銀行は、九州最大の老舗地銀である「福岡フィナンシャルグループ」が運営しているが、その会社説明会で、
・紹介キャンペーンの目標は40万口座
・初年度で顧客数40万人計画
に対して、一年半経ったたった現時点では、40万人の口座はすでに越えてより、キャンペーンの予算もオーバーしているとのこと。
つまり、いつ紹介キャンペーン・イベントが終わってもおかしくない状態。
そんな状態で、この記事を書くのもひょっとしたら意味がないかも知れないが、もし、まだ紹介キャンペーン中にこの記事に出会えた人はラッキーですね。口座登録は自分だけでなく、まわりの仲間にも伝えてみんなで笑顔になってくださいね。
【評判】「みんなの銀行は怪しい?」使ってみて分かった6つのデメリット
次に2つ目にヒットした「【評判】「みんなの銀行は怪しい?」使ってみて分かった6つのデメリット」
を見ると、ここでもデメリットとメリットをわかりやすく解説してくださっているので、詳細を知りたい場合はこちらのサイト見てくださいね。
ただ、「タダで現金をもらえるなんて怪しい?!」という問に対して、
結論、みんなの銀行は怪しいサービスではありません
となっています。
理由は、やはり「ふくおかフィナンシャルグループ」が東証プライム市場に上場しており、その子会社だからということですね。つまりデメリットはメリットがあるのだからあって当然なんだが、怪しさは全くないと言うことです。
【評判・口コミ】みんなの銀行は怪しい?危険?デメリットはあるの?
では、ググって上から3つ目の「【評判・口コミ】みんなの銀行は怪しい?危険?デメリットはあるの?」
ではどうか?
こちらのサイトでも、もちろんデメリットとメリットをわかりやすく書かれているが、「怪しいの?」に対しては、
みんなの銀行はふくおかフィナンシャルグループ100%出資で2021年5月にサービスを開始したデジタルバンクです。
ふくおかフィナンシャルグループは従業員数8000人を超える最大手の地銀。経営母体として全く怪しくなく、安心してお金を預けられます。
みんなの銀行はデジタルバンクなので対面で対応できる支店を持たず、手にできる物理的なキャッシュカードも発行されません。
全てスマホ内のアプリで完結。非常に画期的で使ってみると便利なのですが、今までにない銀行なので「怪しいの?」と不安を持つ方も多いようです。
といった状況です。
なかなか怪しいのを証明するのが難しそうだが、また第二弾として載せていきたいと思っています。
現時点で、調べて言えることは、メリット、デメリットはもちろんあるが、「怪しいか?」という点では、それをまだ証明するものは見つかっていない。ただ、いずれにせよ紹介キャンペーンはいつ終わっても遅くないので、運良くこちらにたどり着けた人は、早速今日中に登録しましょう。そうすると明日の朝1000円があなたのものになりますよ~。
登録はこちらから
実際にこの口座、登録した後使っているの?
すでにこのみんなの銀行を登録した人、今回のタイミングで登録した人に実際の運用例を聞いてみた。
私のように最近登録した人は、まだ使い方がわかっていないのが現実。私のようにセブン銀行から引き出した人もいれば、紹介料の1000円が入った状態でそのまま放っている人が多い。
すでに登録した人に聞いてみると、現実的には放置している人が多いかなぁ。ただ、私も今回やってみたが、”すべての明細”ということで、これまで使っていた銀行口座の残高や収支の状況を見ることができるので私も3つの銀行と連携してみた。
そうするといちいち、各銀行口座に入って残高を確認する必要がないので個人的にはとても便利。この”すべての明細”の機能は、ググって見ると銀行やクレジットカードなど1300以上の金融機関・金融関連サービスと連携できるようです。もう少し使ってみて。記事にアップロードしますね。お楽しみに♪
みんなの銀行の罠を回避する魔法!1,000円を1,000円で引きだそう!
みんなの銀行を登録した仲間に、実際の運用状況をきいてみると、ほぼほぼ“ほったらかし”の状態。「イオン銀行のATPから引き出せるで!」と言ったら、「無理やン!」って返事。
理由は簡単で、口座に1,000円しかないと言うことは、ATMから引き出すときに110円の手数料がかかるから、”890円引き出せる!” と思ったら大間違い。ATMは1,000円単位しか引き出せないから、もし引き出そうとすると、110円入金する必要がある。ということは、入金するときにも手数料がかかるから、結果1,000円引き出せても、得したのか良く分からない状態・・・。
なので、多くの方は、口座に1,000円入れて終了~状態・・・。
それはもったいないと思ったノリック。
ノリックがそのみんなの銀行の罠を回避しよう!
ということで、何をするかというと、ノリックのみんなの銀行の口座に入金してください。
みんなの銀行間での振込には手数料がかからないので。その結果、ノリックの口座に1,000円入るから、代わりにLINEPayかPaypayで1,000円支払いましょう。そうすると誰にも手数料かからないからお互い損はしないよね。
ということで、1,000円を1,000円のまま欲しい方はノリックにご連絡を!
ふくおかフィナンシャルグループって?
「みんなの銀行って怪しいの?」を調べている中で、現時点の結論は、デメリットはあるが、怪しいこところは見つからない、なぜなら”ふくおかフィナンシャルグループ”の子会社だから…
というフレーズがよく出てきている。
ので、私なりにもそのふくおかフィナンシャルグループを調べている状態です。
正式名 | 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(英: Fukuoka Financial Group, Inc.) |
設立 | 2007年4月2日 |
市場情報 | 東証プライム8354(2007年4月2日上場
)福証 8354(2007年4月2日上場) |
略称 | ふくおかFG、FFG |
資産 | 25兆円(国内トップの資産(メガバンク除く)) |
成長可能性の高い上位都市 | 2位 |
成長が見込める都市ランキング | 1位 |